グラウンド整備・整備道具 整備環境設備をトータルサポート!
整備道
整備道通信
整備道とは・実績
グラウンド整備メニュー
プレミアムコース
レギュラーコース
バリュー①
バリュー②
フジサントンボの特性
商品ラインナップ
グラウンド整備メニュー
トンボ・レーキ
土・メンテナンス
お問い合わせ
整備道通信
整備道とは・実績
グラウンド整備メニュー
グラウンド整備メニュートップ
プレミアムコース
レギュラーコース
バリュー①
バリュー②
フジサントンボの特性
商品ラインナップ
グラウンド整備メニュー
トンボ・レーキ
土・メンテナンス
お問い合わせ(質問・見積・発注)
バリュー②
表層を掻き起こし部分整備
走路の気になる箇所を掘り起こして整備
※現場重機固定費5万円含む。([内訳]機材消耗管理費3万円+機材燃料代2万円)
22
万円~(税込)
整備範囲
走路、ポジション
作業日数
1〜2日
※悪天候の場合、作業日程に変更がございます。
作業工程
全3段階=下地処理+均し転圧調整+仕上げ
全8工程
※作業工程は現場状況を確認の上、変更する場合があります。
土補充
対応可能
※土代は別途料金。
別途料金について
※マウンド整形・防塵剤(塩化カルシウム等)散布は、場合によって追加料金。
※移動回送費・滞在費は別途料金。
※その他、ピッチャープレート、ホームベース交換・ポイント打ち等は追加料金。
※土代は別途料金。
掻き起し/下地処理
まず、この後の作業を効率よく進めるために、風雨や踏まれて固くなった土を掻き起こします。
(ある程度高低差を整える・新旧の土を混ぜ易く落ち着かせる 等)
攪拌/下地処理
引き続き、グラウンドの質を良くするために土の撹拌作業を行い、細かなダマを無くします。
転圧/下地処理
土に圧力をかけ、表面と内部の固さを整えます。
敷き均し・攪拌/調整
グラウンドの現況の土と混ぜるための土を撒きます。元の固い土と新しい土とを混ぜることで土のコンディションを整えていきます。
※混合土を敷くのに、生徒に手伝ってもらったり、トラックで敷いたりします。
転圧/調整
混ぜ合わせた土に圧力をかけ、表面と内部の固さを整えます。
不陸整正/調整
土の表面を平らにし、均一なコンディションを作ります。
不陸整正/仕上げ
仕上げの作業に入ります。土の表面を再度平らにし、均一なコンディションを作ります。
転圧/仕上げ
土に圧力をかけ、表面と内部の固さを整えて完了です。
土の種類
整備道通信
グラウンド整備(東京都板橋区)
2018年12月06日
グラウンド整備(東京都板橋区)
2018年12月06日
グラウンド整備(東京都板橋区)
2018年12月06日
グラウンド整備(東京都板橋区)
2018年12月06日
グラウンド整備(静岡県藤枝市)
2018年11月27日
整備道とは